災害援助資金へ寄付することによって、地震や他の自然災害で被災した家族や地域を支援することができます。

ホーム リソースセンター ヘレン・ケラー

ヘレン・ケラー

Photo of Helen Keller

1880年に米国アラバマ州タスカンビアに生まれたヘレン・ケラーは、生後18か月のときに高熱が原因で視力と聴力を失いました。

パーキンス盲学校の優秀な教師であったアン・マンスフィールド・サリバンの助けで、ヘレン・ケラーは手話と点字を学びました。数年後、ヘレンは話すことができるようになりました。大人になった彼女は障害を持つ人々の精力的な擁護者となりました。1925年にヘレンは、ライオンズクラブ国際大会に参加し、会員に「盲人のために暗闇と闘う騎士」となってほしいと訴えました。

ライオンズはヘレンの求めに応じ、それ以来、ライオンズクラブの活動には失明予防を目的とした 視力プログラム が含まれるようになったのです。

ヘレン・ケラー・デー

1971年、ライオンズクラブ国際協会の理事会は、6月1日を「ヘレン・ケラー・デー」とすることを定めました。ヘレン・ケラー・デーには、世界中のライオンズが視力関連の奉仕事業を実施します。

1925年の国際大会で行なわれたヘレン・ケラーのスピーチ

 

米国オハイオ州シダーポイント
1925年6月30日

書き起こしテキスト

ライオンズおよび淑女の皆さん
 

チャンスとは気まぐれな女性のようだという言い伝えを耳にしたことがあるでしょう。彼女はすべてのドアを1度だけノックしますが、ドアがすぐに開かなければ通り過ぎてしまい2度と戻ってはきません。まさにその通りです。魅力的な女性は待ってはくれません。ドアを開けてつかまえなければ通り過ぎてしまうのです。


私をそのチャンスだと思ってください。私はあなたのドアをノックしています。ぜひ私のノックに応えていただきたいと思っています。ひとつのドアに魅力的なチャンスがいくつも訪れたとき、どうすべきかをこの言い伝えは教えてくれません。あなた方は最も魅力的だと思うものを選ばねばならないでしょう。私を選んでくださることを願います。このチャンスはまだ未開拓で、奉仕の素晴らしい機会を数多く提供できます。
 

米国盲人連盟は4年前に創立されたばかりです。この連盟は盲人の必要に迫られて生まれたもので、盲人自身の手で設立されました。対象範囲においても重要性においても全米、そして全世界的な連盟となっており、私たちのテーマについてこれまでに行き着いた最も良識がある最良の考えを具現化しています。その目的は、目の不自由な人の経済的な価値を高め、健常者と変わらない活動をできる喜びを味わえるようにすることで、彼らの生活をもっと有意義なものにすることです。
 

もしも今日、突然目が見えなくなったらどのように感じるか、想像してみてください。昼間でも夜であるかのようにつまずき、手探りする自分の姿を思い浮かべてみてください。仕事は失い、自立した生活も望めなくなるでしょう。暗闇の世界で、友人があなたの手をとり、「いらっしゃい、こうすれば、目が見えていたときと同じようにできますよ」と言ってくれたらうれしいと思いませんか?米国盲人連盟は、この国の目が不自由な人々にとってそのような存在でありたいと考えています。そしてそれは、連盟が必要とする支援を目の見える方たちが提供してくれてこそ実現できることなのです。
 

皆さんはご存知でしょう。私が自分自身を発見し、世界を知り、神に出会うことができたのは、ひとりの人の指が私の手に伝えた小さなひとつの言葉、それを通してひとりの魂から伝えられた一筋の光が、暗闇にいた私の心を動かしたからなのです。私が自分自身や他の人たちのために活動できるのは、私の先生が私のことを知り、私が囚われていた音のない闇を打ち破ってくださったからなのです。私たち盲人はお金よりも思いやりを必要としています。思いやりや関心を持たれずに与えられたものは中身がありません。あなた方に気遣ってもらい、そしてこの国の人々に思いやりを持ってもらえれば、盲人は暗闇に打ち勝つことができるでしょう。
 

ライオンズのみなさん、これが私があなた方に持ってきたチャンスです。米国盲人連盟の活動を支援してください。予防可能な失明が根絶され、耳や目の不自由な子どもがすべて教育を受けることができ、男性であれ女性であれすべての盲人が支援される日が早くやってくるよう、手を貸していただけませんか?ライオンズの皆さん、見える目を持ち、聞こえる耳を持ち、力強く勇敢で親切なあなた方にお願いします。ぜひ盲人のために暗闇と闘う騎士になってください。
 

ありがとうございました。

 

盲人の騎士

 

ライオンズがいかにして盲人の騎士として知られるようになり、過去100年にわたり不自由な人々に奉仕してきたかをご確認ください。